ヘアカラー

ヘアカラー、どうしてますか?50代の私の習慣

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

いらすとや

皆さん、ヘアカラーってどうしてますか?

最近は髪を染めずに、グレイヘアを楽しむ方も増えていますね。

私は50代前半なのですが、髪が太くて多く、高校生の頃から白髪がありました。

もちろん、高校生の頃の白髪の量と、現在の白髪の量は大幅に違いますけど。

両親も高齢になって髪が薄くなってきましたけど、50代の頃は薄毛よりは白髪が目立っていたと思います。

今の私も、髪の量の変化はあまり気にならず、白髪の方が気になります。

この記事では、肌断食をしている私のヘアカラーについての考え方や、ヘアカラーの習慣をお伝えしたいと思います。

肌断食をしていて、ヘアカラーはどうしようかと悩む方もいると思います。

ご参考になれば幸いです。

肌断食をする際にヘアカラーをしていいのか

私は宇津木龍一先生の肌断食のやり方を参考にして、日々実践しています。

でも、自分がやりやすいように変えているところもあります。

 

*kindle

「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法

 

*楽天books

「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法 美肌には化粧水もクリームも必要ありません [ 宇津木龍一 ]

*楽天Kobo 

「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法【電子書籍】[ 宇津木龍一 ]

 

それがヘアケアとヘアカラー。宇津木先生は、体も髪も水洗いのみだそうです。

 

Amazon

シャンプーをやめると、髪が増える 

Kindle

シャンプーをやめると、髪が増える 抜け毛、薄毛、パサつきは“洗いすぎ”が原因だった! (角川書店単行本)

 

でも、私はヘアカラーはしたいと思っていました

頭皮が荒れていることもないし、フケも特に気にならない。

今のところ薄毛や髪が細くなったという悩みもないからです。

グレイヘアはおしゃれな人だとかっこいいです。

でも、私がやると、ただ老けてみられるだけのような気がして。

まだちょっと若見えを意識したいです。

宇津木先生のやり方をそのまま実践できたらいいのかもしれません。

でも、人にはそれぞれ都合があります。

それぞれの人が、無理なく続けられる方法を見つけていったらいいと考えています。

スポンサーリンク

私のヘアカラー習慣

私は1ヶ月半に1回、家でヘアカラーをしています。

家でヘアカラーをしているのは、予算的な問題ももちろんあります。

それと、美容院に2時間くらい時間をとられるのが苦痛だから。

でも、出来栄えは美容院の方が断然きれいですよね、当たり前ですけど。

自分でヘアカラーをすると、

肝心の生え際がきれいに染まっていない! 

下の方の髪までちゃんと染まっていない! 

という問題が起きがちです。

以前は頭皮や髪の痛みを考えて、2ヶ月に1回にしていました。

でも、この年になってくると、それでは白髪が目立つ期間が長くなって耐えられなくなりました。

1ヶ月半に1回程度にしておきたいのですが、今後は間隔を短縮したくなるかもしれません。

ヘアカラーをして1ヶ月後には、白髪が気になりだしますから。

ちなみに、私が使っているのは以下の商品です。

色番は4A(アッシュブラウン)を使っています。

赤みがあまり出ないので、気に入っています。

スプレータイプで、1液と2液を同時にコームの上に出して使用します。

1液と2液を混ぜる手間がいらず、楽チンです。

終わった後に、混ぜるのに使った容器を洗う必要もありませんしね。

*AMAZON

ホーユー シエロ ヘアカラーEX クリーム 4A (アッシュブラウン) 1剤40g+2剤40g [医薬部外品] 1個 (x 1)

以前泡タイプのヘアカラーを使ったことがあるのですが、私には合いませんでした。

ヘアカラーをしている最中に、気分が悪くなってしまったんです。

真冬で換気が十分でなかったとか、他の要因もあったと思いますが。

ヘアカラーをして1ヶ月をすぎた頃から、次回までの期間はヘアカラートリートメントをしています。

私が使っているのは以下の商品です。

*Amazon

ホーユー ビゲン カラートリートメント DBR(ダークブラウン)180g+おまけ 白髪染め 白髪用

白髪が多い生え際がちゃんと染まるぐらいの染毛力は、残念ながらないと思います。

他の商品はどうかわかりませんが。

5回使用すると、徐々に染まっていくという商品です。

白髪が多い部分が完全に染まるという感じにはならないです。

全体に色がうっすらのって、全体の色合いがほんのりカバーされるという感じ。

製品の特徴から言って、これが限界かもしれませんね。

それで、出かける時に生え際などが気になることがあると思います。

そういう時は以下の商品をお勧めします!

*Amazon シエロコーミングカバー ダークブラウン 【HTRC3】

 

この商品、すごく便利です。

ふたを引っ張って開けると、先がコームのようになっていて、気になる部分に塗るだけです

塗ったすぐに触ると、色が指についてしまいますので注意が必要です。

しばらく経つと、その心配もいりません。

色がしっかりのって、生え際や前髪の根元など、気になる部分をしっかりカバーしてくれます

シャンプーで簡単に落ちるのもいいですね。

私は一日おきに髪を洗うので、この商品を使った日に髪を洗わないこともあります。

でも、問題が起きたことがありません(笑)。

枕カバーやタオルについたこともありません。

また、見た目が悪くなったり、髪にトラブルが発生したこともないです。

ただ、メーカーの説明書には、枕カバーなどにつく可能性があると書かれています。

気になる方はちゃんと髪を洗った方がいいです(笑)。

ヘアカラーの種類

白髪をしっかりカバーしようと思ったら、永久染毛剤の白髪染めを使用する必要があります。

永久染毛剤には酸化染毛剤と非酸化染毛剤という分類があります。

世界で最も多く販売されている商品は酸化染毛剤です。

一般の人が目にする商品も、酸化染毛剤が多いと思います。

酸化染毛剤は、2剤のアルカリが髪を膨潤させます。

過酸化水素と染料がキューティクルの隙間を通って、髪の内部に浸透します。

過酸化水素がメラニンを脱色して、染料を酸化させることによって、髪が染まります。

一回の使用でしっかり染まり、シャンプーをしても落ちません。黒髪を明るい色にすることもできます。色持ちもよいです。

ただ、かぶれが発生することがありますので、使用前にはパッチテストをする必要があります

ヘアカラーには、永久染毛剤のほかに、半永久染毛剤と呼ばれる商品があります。

ヘアマニキュアやカラートリートメントがこの分類に入ります

アレルギーがあまり見られない商品で、パッチテストが必要でないことが多いです。

でも、使用前には念のため、表示を確認することをお勧めします。

酸化染毛剤に比べて、髪の痛みが少ないことが利点です。

一方で色持ちが短いことは難点ですね。

また、皮膚や爪につくととれにくいです。

特にヘアマニキュアは頭皮につかないように塗布することが必要です。

私は、家庭でヘアマニキュアをするのは難しいと感じています。

塗布する時に、どうしても頭皮についてしまうからです。

追記

2022年4月18日追記

私は今、月に一度ヘアマニキュアで髪を染めています。

髪にもっと優しい商品を使いたくなったからです。

ヘアカラーの間隔が短くなったのはけっこうたいへんです。

また、頭皮や肌にヘアマニキュアがつかないようにするのも気を使います。

でも、頭皮や肌の汚れは付属のクレンジング剤を使って落とすことができます。

落ちきらなかったら、石けんで洗えば2・3日以内には汚れが落ちます

汚れはそんなに大きな問題ではないというのが、使用した後の実感です。

ちなみに、使っているヘアマニキュアは以下の商品です↓

 

*Amazon

白髪染め 白髪用 シエロ オイルインヘアマニキュア ナチュラルブラウン 100g+3g+10g 3個アソート

 

色選びのポイント

Emil3さんによる写真ACからの写真

以前カラー診断をしてもらったことがあります。

その時、サマータイプであるという結果が出ました。

メイクやヘアカラーのお勧めの色も教えてもらいました。

それで、ヘアカラーについては、赤みのある色やアッシュを勧められました。

以前は赤みのある色を好んで使っていたのですが、今はあまり赤みのでないアッシュが好きです。

また、好みは変わるかもしれません。

白髪染めの色選びのヒント

最後に、白髪染めをする方の色選びで、ぜひお伝えしたいことを書きます。

それは、1トーン明るい色を選ぶということ。

以前、世界的に有名なヘアカラーリストの話を聞いたことがあります。

その方が言うには、人は年をとると、肌のハリがなくなり、皮膚がたるんできます。

白髪を隠すことを考えると、必要以上に暗いトーンの色を選んでしまいがちです。

そうすると、濃い色に肌が負けてしまうのです。

肌がくすんで見えて、目の印象も弱くなります。

ですから、あえて1トーン明るめの色を選ぶと、白髪に色がほんのりのる感じになります。

黒髪と白髪だった部分のコントラストで、自然にメッシュを入れたようになるのです。

人間の髪の色は、もともと一色ではありません。

よく見ると、ちょっと明るい毛も、ちょっと暗い毛もあるはず。

暗いトーンの色で全体を染めてしまうと、髪が単一の色になって、不自然な仕上がりになります。

このヘアカラーリストの方の話はとても納得できました。

ですから、私も今少し明るめの4トーンを選んでいます。

色選びのご参考になれば幸いです!

 

ABOUT ME
Susie
はじめまして、スージーです。20代の頃からニキビ、肌の赤みに悩んできました。ひょんな思いつきから、2019年の4月末に肌断食を開始。皆さんの参考にしていただけるように、これまでの経過や効果などをお伝えします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です