2019年4月末に肌断食を始めてから、1年2ヶ月ほどが経ちました。
以下の記事から、これまでの経過に関する記事をご覧いただけます。

梅雨に入り、湿度が上がってきたので、肌が乾燥することもなく、とても心地良い毎日が続いています。
肌の調子も、ニキビは相変わらずできますが、全体的にはよい状態が続いていると思います。
少し前までの乾燥しがちな気候の時は大変でした。やっぱり私の肌には乾燥は大敵なんだなと実感しました。
それでは、肌断食を始めてから、1年2ヶ月ほどが経った今の状態を詳しくご紹介します!
それでは、今の肌の状態を示す写真をお見せします。
いつもながら、とてもきれいとは言えないものですので、見たくない方はスルーしてください(笑)。
↓
↓
↓
↓
↓
見たくない方も、これだけ離せば見ずにすむかしら(笑)。



こんな感じです。あごのところのニキビ、しっかり写ってますよね(笑)。
肌断食を始めてから1年経った頃から、肌の写真をアップしていますので、比較したい方は以下をご覧ください。
1、2ヶ月では正直、そんなに大きな変化はないと思うんですけど。


ニキビは相変わらずよくできます。
でも、先ほどお話ししたように、湿度が高い季節になったためか、肌の全体的な調子が良いと感じていて、とても楽で心地がいいので、あまり気になりません。
肌断食をしていると、ニキビができても、割合早く治りますし。私はニキビができやすい体質なんだからと、ある意味開き直っています(笑)。
赤みの面積は小さくなってきていますし、薄くなっているとも思いますが、それでも赤みはしっかりわかります。
昨年の今頃は肌断食を始めて2ヶ月が経った頃。
肌断食を始めて一番試練になる時期で、心地よいとか、肌の調子が良いとか、とても感じることはできませんでした。

でも1年2ヶ月がたった今、この季節に肌が良い状態だと感じることができるだけでも、一つの変化なのかなと思います。
ではここで、肌診断アプリ、Viewtyの診断結果もお見せしますね。週に1回、このアプリを使って、肌の状態をチェックしています。


1週間前に測定した時は、シワもキメもシミもA判定だったんですよ!と言いたいんですけど、たぶん前回は光線の加減でそうなっただけでしょうね(笑)。
同じ場所、同じ時間にできるだけ肌を撮影するようにしているのですが、天候が違うと、光の加減はどうしても変わってきます。
それでも、大まかな傾向はわかります。私はシワに関しては良い評価をもらえますが、透明感とうるおいに関してはいつも評価が良くないです。
毛穴もあまり良くないですね。キメとシミは良いほうかな。

もう一つ使用しているアプリ、Troveskinでもいつも同じような評価が出ます。
総合スキンスコアは100点中76点で、それほど大きく変わっていません。
シミと毛穴については「良い」の評価、触り心地は「平均」、小ジワは「最高」の評価です。
Viewtyの評価と傾向は似ているのではないかと思います。

これまであまりお伝えしてこなかった触り心地についてなんですが、ニキビやニキビ跡がある頬、あご、おでこのあたりは結構ざらざらしています。
面積は少ないですが、何もトラブルがなさそうな箇所はすべすべしているんですけど。
でも、顔をこするのは肌に良くないので、極力触れないようにしています。
今の肌の状態の良さを考えると、夏から秋への季節の変わり目は要注意だと感じます。
肌断食を始める前、夏から秋への変わり目に肌がピリピリすることがあって、2年ぐらいその時期に皮膚科に行きました。
肌の乾燥が原因だと思います。その後、その時期から部屋に濡れタオルを干して加湿するようにしたら、肌がピリピリすることはなくなりました。
今年は湿度計もありますし、十分気をつけていきたいと思います。加湿器の購入も検討しないといけないかも。
また、別の記事に詳しく書きたいと思っているのですが、肌断食をした人の経過をもっと知りたいと思われる方にお勧めの本があります。
平野卿子さんの「最新版 肌断食 スキンケア、やめました」という本です。
平野さんが肌断食を始めてから、1年経つまでの肌の変化を、毎月記録されたものです。
肌断食を始めてから、肌の変化に悩み、皮膚科の先生に継続してアドバイスを求められていたのですが、そのことも詳しく書かれています。
また、平野さんはある程度年配になってから肌断食を始められたので、「この年になって肌断食をしても効果はないのでは」と疑問に思われている方にも参考になると思います。
*楽天ブックス 最新版 肌断食 スキンケア、やめました [ 平野 卿子 ]
*楽天kobo 最新版 肌断食 スキンケア、やめました【電子書籍】[ 平野卿子 ]
これからも肌断食の経過をお知らせしていきます!ご参考になれば幸いです。