肌断食の経過報告の時期がやってきました。月日の経つのは本当に早いですね。
2019年4月末に肌断食を始めてから、1年半が経ちました。
乾燥と角栓に大いに苦しんだ最初の2、3ヶ月を過ぎたら、苦もなく肌断食を続けられるようになりました。
肌の乾燥は今年の春ぐらいまで感じていたのですが、現在はそれほど感じません。
でも、これから乾燥の季節がやってきますので、注意は必要ですね。
肌断食経過 – 開始から1年半

まず、肌断食を始めてから1年半たった肌の状態をまとめてお伝えします。
- 乾燥はあまり感じない。ただ、左の口元のあたりに粉吹きが見られることがよくあり、ワセリンを微量塗っている
- ニキビができる数が、以前に比べて少なくなっている。できてもすぐ治る
- 赤みの状態は、1ヶ月前とそれほど変わらない
こんな感じでしょうか。

ちなみに、私が毎日やっているケアは、
- 洗顔は朝晩2回。石けんや洗顔料を使わず、水やぬるま湯だけで洗顔
- 洗顔後には何もつけない
- 肌が乾燥したり、ピリッとした違和感があったら、ワセリンを微量塗る
という感じです。
ニキビの状況の変化については、以下の文章に書きました。

私にとっては赤みの改善が一番難しいのかもしれません。
今の私は、長年の赤みがすっかり定着した状態だからです。
赤みがどうにかならないかなと思ったのですが、やっぱり短期間に治るものではなさそうです。
赤み対策には以下のことが有効だそうです。
- バリア機能を向上させる
- 紫外線対策をする
- 生活習慣の改善
- 肌トラブルの原因物質を取り除く
肌断食の経過写真
それではお待たせしました(←って誰か待ってるのかしらん)。
肌断食を始めてから1年半たった今の肌の状態をお見せします。
心の準備はよろしいですか?
その前に(すみません・・・)、「ないない」と思っていた、肌断食を始める前の写真が見つかりました。
今の写真と一緒に掲載しますね。
肌断食を始めたのは2019年4月末ですが、その月の初旬に撮影したものです。
証明写真として自分で撮ったもので、メイクは・・・してるんだかしてないんだか(苦笑)。
どちらにしても、肌の荒れは隠しきれていません。
↓
↓
↓
↓
肌断食を始める前(2019年4月上旬撮影)


肌断食を始める前と現在の比較
開始前 → 開始後(2020年10月24日撮影)

肌断食を始めて1年半後、現在の肌の状態





↓
↓
↓
↓
すみませんねえ・・・見苦しいものを・・・
左の口元の下に、今日大きなニキビができてたんですよね(苦笑)。
でも、触らなければ、早いうちに治ると思います。
肌診断アプリの判定結果
肌の状態がわかりやすいと思って、経過報告では毎度お伝えしているアプリの判定結果。
今回もViewty、Troveskinという肌診断アプリを使って、肌の状態を測定しました。
Viewtyの結果は、前回とほとんど変わっていません。


ただ、私のキメ、どこに行ったか知りませんか💧。
キメについては、以前はもっといい判定だったんだけどなあ。
そうは言いつつ、肌の状態は明らかに今のほうがいいので、それほど気にしてません。
Troveskinの診断結果は、総合スキンスコアが77でした。
シミについては「とても良い」、毛穴は「良い」、細かいシワは「最高」、触り心地は「平均」という評価です。
これも前回のほうがよかったかな。
でも、肌の状態は変動しますしね。ちょっとぐらいの変化は気にしないっと。
次のターンオーバーの時期は、おそらく来月下旬か、12月上旬あたりに来るはずです。
順調に行けば、肌の状態がまた改善すると思うので楽しみです。

以上、肌断食を始めてから1年半たった肌の状態のご報告でした!