恒例の肌の状態をご報告する時期がやってきました!
2019年4月末に肌断食を始めて、昨年の今頃は肌の乾燥がけっこう厳しかったんです。春先は湿度が低くなるので、辛かったですね。
でも、今年はそれほど乾燥を感じません。
朝や夜に口の左下あたりや頬に粉吹きがみられることは結構ありますが、肌全体が乾燥する感じはあまりないです。
部屋には濡れタオルを干して加湿はしてますけど。それは昨年も同じだったので。

ちなみにいつもお伝えしていることですが、これまでの経過に関する記事もご覧いただけます。
また、ブログの右横のCATEGORIESという項目に、「肌断食経過」という欄がありますので、そちらからもアクセスできます。
では早速、現在の肌の写真をご覧いただきます。
肌断食の経過写真 – 開始から1年11ヶ月
それでは写真をお見せします。相変わらず見苦しいので、見たくない方はパスで(笑)。
↓
↓
↓
↓



少し遠目から撮るとこんな感じです。



写真を撮ると、ニキビ跡や赤みが無慈悲にさらけ出されてしまいます💧。
でも、赤みやニキビ跡がない部分は本当にきれいになってきた印象があります。
赤みやニキビ跡もだんだん薄くなり、範囲も狭くなったと思います。
ニキビも相変わらずできますが、まあこれは肌質ですね。
肌断食を続けていって、まだ時間はかかると思いますが、少しでも状態が良くなってくれればと思います。
今となっては、肌断食をすることに対する苦痛は全くないので。なんといっても楽ですし♪
肌診断アプリの判定結果
ツイッターにも書いたんですけど、週に1度使用している肌診断アプリのViewty。
約2週間前にはこんな結果が出ていました↓。
肌診断アプリのViewty、安定のG評価が続いていたうるおいがDに😊
もう一つのアプリも高評価👍今、肌の状態がいいみたい♪
測定し直すと結果が変わることがあるから、再度測ったりはしません😆 pic.twitter.com/X3TeSTJM93
— スージー@50代で肌断食始めて約1年11ヶ月! (@tsubumimo) March 11, 2021
その後10日ほど前に測定した結果がこちら↓。
肌年齢が初めて20歳という判定が出たので浮かれてました(笑)。
前回の測定から約1週間がたち、肌診断アプリで測定。うるおいは安定のGに戻りましたが、透明感の評価が初めてアップ!ずっとGだったのに😊 pic.twitter.com/QRVTqSFLrl
— スージー@50代で肌断食始めて約1年11ヶ月! (@tsubumimo) March 18, 2021
それで、今日の測定結果はと言うと、以下の通りです。


ツイッターにも書いたように、透明感もうるおいもずっと安定のG評価でした。
でも、ここ1ヶ月ぐらい、透明感かうるおいのどちらかがもっと上の評価が出るようになってうれしいです。
写真だと違いがよくわからないと思うのですが、自分が感じている肌の良化がアプリの診断には現れています。
さすがに肌年齢が20歳というのは、光線の加減か何かで出てしまった結果でしょう(苦笑)。まあ、わかってました。
もう一つ使用しているTroveskinというアプリの判定結果は、総合スキンスコアが87でした。
シミと細かいシワは「最高」、毛穴と触り心地は「良い」という評価です。
今の肌の状態はこんな感じです。
日傘、始めました!
昨日近所に外出した時に、今年初めて日傘をさしました。
https://twitter.com/tsubumimo/status/1375248528281247750
ツイッターにも書いたように、紫外線量は4月からグンと増えてきます。

「日最大UVインデックス(解析値)の年間推移グラフ」 出典: 気象庁ホームページ
3月もけっこう多いんですよね。
私は近所に行くぐらいの外出なら、日焼け止めもファンデもつけないので、日傘があるとやっぱり安心です。
私が住んでいる地域では、日傘をさして歩いている人はまだ見ないので、ちょっと早いかなと思ったのですが、思いきってさしてみました。
でも、そんなにたくさんの人に会わなかったというのもありますが、誰も気にしちゃいないですね(笑)。
たとえジロジロ見られることがあったとしても、「人が私の肌状態の責任をとってくれるわけでなし」と考えて、やりすごします。
4月に入ると、日傘をさしている人もチラホラ見かけるようになるので、ちょっと早いぐらいですが。
ちなみに私が使用しているのは、芦屋ロサブランの完全遮光の日傘です。
最近完全遮光の日傘もデザイン性の高い商品が出てきているので、もう1本ぐらい買って、気分で使い分けても楽しそうです。
来月末で肌断食を初めてから、2年が経過することになります。
来月はこれまでの経緯を振り返って、肌の状態をご報告したいと思います!
